![](https://hanayama-ac-bs.com/wp-content/uploads/2023/10/8e7e08f6bf195b8783323cb6e48c5b18-1024x576.png)
![駐車場有](https://hanayama-ac-bs.com/wp-content/uploads/2023/04/5185f04f3f32258cde1688a4abf75c4a-1024x160.png)
当院の鍼灸治療について
当院では、現代医学的鍼治療と東洋医学的鍼治療を患者様に応じて使い分けています。
現代医学的な便秘の鍼治療
現代医学では、鍼治療が便秘の緩和に使用されています。鍼を特定のツボに刺激することで、腸の運動を活性化し、排便を助ける効果があります。
東洋医学的な便秘の鍼治療
東洋医学的な鍼治療は、経絡や奇経を調整し、体内のエネルギーのバランスを回復することを目指します。便秘に対する鍼治療は、東洋医学的な原理に基づき、体全体の調和を取り戻す手段として用いられます。
![](https://hanayama-ac-bs.com/wp-content/uploads/2023/10/e9fb6e9b78b2cbe34451ca2a04c5e1d1-1024x538.png)
こんな方におすすめ
✔排便が困難である
✔便秘による腹痛や不快感
✔不規則な排便パターン
✔トイレの利用に不安を感じお出かけや旅行が行きづらい
✔便秘によって毒素が溜まることでおこる健康への懸念
![](https://hanayama-ac-bs.com/wp-content/uploads/2022/11/erabareruriyuu_-1024x323.png)
経絡治療:経絡治療は、経絡のエネルギーの流れを調整し、体内のバランスを回復するための伝統的な治療法です。経絡治療では、特定の経絡上のツボに圧力をかけたり、鍼を用いて経絡にアクセスしたりすることがあります。経絡治療は、痛み、ストレス、不調、さまざまな疾患の緩和に役立つとされています。
奇経治療:奇経治療は、奇経のエネルギーのバランスを整え、体の調和を回復する治療法です。この治療法では、経絡治療と同様に圧力をかけたり、鍼を使用したりすることがありますが、特に奇経にアクセスすることに焦点を当てます。
奇経治療:奇経治療は、奇経のエネルギーのバランスを整え、体の調和を回復する治療法です。この治療法では、経絡治療と同様に圧力をかけたり、鍼を使用したりすることがありますが、特に奇経にアクセスすることに焦点を当てます。
治療計画を立てていくためにはしっかりとしたカウンセリングが必須です。初回のカウンセリングであれば30分以上かけて行うこともあります。
症状は日によって変化していきます。初診時お聞きした内容も次回の来院時には変わってくることも多いです。なので毎回問診させて頂きその時々に合わて治療内容を調整していきます。
便秘とは?
便秘は、排便の回数が減少し、排便が難しくなる状態を指します。便秘の主要な特徴は、通常の排便パターンの変化、便の硬化、腹痛や不快感、腹部膨満感、体調不良などです。便秘は一時的なものから慢性的な問題までさまざまな程度があり、個人によって異なります。
原因は?
- 食生活の問題:食事に含まれる食物繊維が不足していると、腸の運動が鈍くなり、便が硬くなりやすくなります。また、飲水量が不足していると便が乾燥しやすくなります。
- 運動不足:適度な運動は腸の動きを活発にし、排便を助けます。長時間の座り仕事や運動不足が便秘を引き起こすことがあります。
- ストレス:精神的なストレスや不安は腸の運動に影響を与え、便秘の原因となることがあります。
- 薬物の副作用:一部の薬物、特に鎮痛剤、抗うつ薬、抗アレルギー薬などは、便秘を引き起こす可能性があります。
- 生活習慣:排便を我慢する習慣やトイレに行く時間を確保しない習慣が便秘を悪化させる原因になります。
- 加齢:高齢になると腸の運動が減少し、便秘のリスクが増加します。
- 妊娠:妊娠中はホルモンの変化や子宮の圧迫により便秘が生じやすいことがあります。
- 慢性疾患:糖尿病、甲状腺機能低下症、炎症性腸疾患など一部の慢性疾患は便秘を引き起こすことがあります。
分類は?
- 機能性便秘:身体的な異常がなく、排便の過程で問題が起こるもの。
- 有機性便秘:病気や組織の異常によって引き起こされるもの。
- 硬便便秘:便が硬く、排便が難しいもの。
- 腸内便秘:腸内で便が移動しにくくなるもの。
慢性便秘について
慢性便秘は、長期間にわたって継続する便秘の状態です。これは日常生活に影響を与え、体に不要な老廃物が蓄積されるリスクが高まります。慢性便秘は適切な治療が必要で、その治療法にはさまざまなアプローチがあります。
東洋医学からみた便秘とは?
東洋医学では便秘を、体内のエネルギーのバランスや経絡(気の流れる経路)の調和の乱れと関連付けて考えます。東洋医学的なアプローチは、体のエネルギーを調整し、排便のスムーズな回復を目指します。
![](https://hanayama-ac-bs.com/wp-content/uploads/2022/11/身体の様々な不調の原因は血行不良です!_-1024x323.png)
![](https://hanayama-ac-bs.com/wp-content/uploads/2022/11/名称未設定-2-1024x539.png)
院長プロフィール
鍼灸治療をお考えの方には、個別の施術プランを提供しています。私は患者一人ひとりの状態やニーズに合わせた最適な鍼灸治療を行うことに力を入れています。
地域の方に愛される鍼灸整骨院を目指し、「鍼灸 山科」「山科 鍼灸 有名」といえば【はなやま鍼灸整骨院】と言われるように日々精進しています。
1989年1月27日生まれ
京都市山科区出身 血液型O型
好きなこと 読書・プラモデル・カメラ
国家資格 柔道整復師・はり師・きゅう師
JFACe認定美容鍼灸師
コスメコンシェルジュ
ミキモトコスメティックスエステディプロマ取得
IASTM筋膜リリース(グラストンテクニック)講習修了
2004年 京都私立大谷中学校卒業
2007年 京都私立大谷高等学校卒業
2010年 京都医健専門学校柔道整復科卒業
2014年 京都医健専門学校鍼灸科卒業
2015年 はなやま鍼灸整骨院の院長就任
![はなやま鍼灸接骨院の院長の井村亮太](https://hanayama-ac-bs.com/wp-content/uploads/2023/03/0c680655a38cbdf2efd4ce6f185837e3-e1679638443960-767x1024.png)
外観&院内風景
![施術室横4](https://hanayama-ac-bs.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_1810-1024x768.jpg)
![施術室横2](https://hanayama-ac-bs.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_1817-1024x768.jpg)
![待合横1](https://hanayama-ac-bs.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_1800-1024x768.jpg)
![受付縦](https://hanayama-ac-bs.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_1804-768x1024.jpg)
![玄関3縦](https://hanayama-ac-bs.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_1789-768x1024.jpg)
![院内トイレ縦](https://hanayama-ac-bs.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_1841-768x1024.jpg)
![はなやま鍼灸整骨院の駐輪・駐車案内](https://hanayama-ac-bs.com/wp-content/uploads/2023/04/e977242086ff0e063d97f54a0076abee-1024x768.png)